すごいHaskell本の演習問題を公開しました(5章まで)

最近、会社で「すごいHaskellたのしく学ぼう!」の勉強会を主催しています。



内容としては週1回、1時間かけて本を読み進めつつ、例を実際に動かしたり、分かりづらい部分を自分が補足したり、気になる部分をお互い教え合ったり、といった形で進めています。
前回主催した型システム入門の勉強会はあっという間に参加者が減って頓挫したものの、今回は8回目時点で参加者がほとんど減っておらず、よい感じに続いています。

ところで、すごいHaskell本は説明順序も適切ですし、例も豊富にある良い本なのですが、勉強会を進めて不満に思うことが出てきました。
それは、自分で考えて手を動かすための演習問題が一切ないという点です。
例が豊富にあるとはいえ、プログラミングの醍醐味は「どうやって解くかを考えて、それをプログラムに落としこむ」ところにあると自分は思っています。
また、そうやって問題を解くことで記憶も定着しますし、必要な知識が身についているかの理解度チェックにもなります。

そういうわけで、社内勉強会では章が終わるごとに演習問題を解いて理解を確認してもらう、ということを行っています。(宿題というわけではなく、任意で解きたい人だけ解いてもらうような感じです)
この演習問題、もともとは社内Githubにまとめていたのですが、社外から見れないと不便であることと、特に社外秘の情報というわけでもないことから、Githubに公開することにしました。
現在勉強会が5章までしか進んでいないので、5章分までの公開です。

すごいHaskell楽しく演習!

すごいHaskell本を自習している方や勉強会をしている方、もしくは単にHaskellの問題を解いてみたい方など、ご自由に利用していただければと思います。
なお、問題作成にあたり自分で解けることは確認していますが、記述に間違いがあったり分かりづらい部分があるかもしれません。
そういった場合はメールかTwitterで@kokuyouwind宛てにリプライをいただければと思います。

問題を作るにあたり、なるべく作業的にならないよう、面白い題材を選んだつもりです。
以下では章ごとの問題について、どんな題材をテーマに何を狙って問題を作ったかの解説を書いていきたいと思います。

Continue reading

Haskellの資料まとめ

モナドを勉強するに辺り、やはり進んでいるのはHaskellらしく、調べてるだけでHaskellに関する情報がぼろぼろ出てきたのでその辺をご紹介。

まず、「モナドのすべて」さん。
モナドの基礎についてかなり詳しく書かれています。
Haskellについて知らなくてもなんとなくはわかったので、特にOptionモナドやListモナドを実装する上で参考にさせて頂きました。

Continue reading